数年ぶりに心屋塾オープンカウンセリングを再開します♪
5月心屋塾オープンカウンセリング@親子
開催日:5月21日(日)14時〜16時
残席:3名様
お申し込みはコチラへ
5月20日(土)23時59分まで予約受け付けます。
☑️家族がひきこもりだ
ずっと家にひきこもって仕事にも行かない
☑️子どもが不登校になってしまった
いじめられたことで不登校になった
「学校がつまらない」と行かなくなった
☑️子どもとどう接していいのかわからない
最近子どもと喧嘩ばかりだ
子どもに無視される
☑️自分責めをやめられない
仕事で失敗したときに自分を責めてしまう
私の子育てが間違ってると自分を責めてしまう
☑️周りの子ども達と比べてしまう
◯◯ちゃんは字が読めるのに、うちの子は読めないと焦ってしまう
クラスの子はみんなできることが、うちの子だけデキナイと焦ってしまう
☑️子どもの将来が不安
学校を休んで勉強が遅れてしまうことが、不安で仕方がない
私たちが死んでしまったら、ちゃんと生きていけるのか不安
☑️子どもが発達障害ではないかと不安
子どもの注意力や集中力が続かないので、発達障害ではないかと不安
子どもがクラスに馴染めない。発達障害が原因なのではないか?
☑️子どもがADHDで子育てに疲れてる
子どもが怒りやすいので、どう言葉掛けをすればいいのかわからない
子どもが悪さばかりをして、謝りに行くのに疲れてしまった
☑️親のことを恨んで心がしんどい
アル中のお父さんのことがどうしても許せずにしんどい
私が〇〇になってしまったのは、親のせいだ
☑️親のことがウザくてしかたがない
大人になっても門限が厳しくてウザイ
いい歳をした大人になっても過剰に心配されてうざい
☑️子育て悩んでるけど、どこに相談していいのかわからない
このようなことで悩んでいるのであれば
1度、心屋塾オープンカウンセリング@親子に足を運んでみてください。
上の悩み事は全て、僕と母が悩んできたことです。
僕は物心ついた時は、ずっと『親に愛されていない』と感じて生きてきました。
小学生の時、今の実家がある愛媛県四国中央市に引越しをしてから
クラスに馴染めずにイジメられたりしました。
何回も学校に行きたくないと言ったけど、親はわかってくれず
「頑張って学校に行きない」と怒られ続けていました。
そんなストレスから、
持病の喘息の発作がひどくなり、学校に行けなくなりました。
母は僕のことなんてどうでも良くて、
世間体ばかり気にしているんだと思いました。
今思えば、親が気にする世間体から外れて問題児になることで、
親への復讐しているところもあったのですけどね。
学校の先生からもクラスメイトからも、ズル休みだと思われました。
誰も僕のことを理解しようとしてくれませんでした。
それどころか、
担任の先生は僕を問題児扱いをして、
愛媛県の山奥の養護学校を紹介してきました。
まるで「うちの学校には来ないでください」と言ってるようでした。
養護学校とは今で言う特別支援学校みたいなところ。
身体やこころの弱い子、知的障害者や身体障害者が行く学校です。
親も、喘息のこと理解してくれるのなら、
少し遠いけど愛媛県の山奥の病院もアリだと思ったらしく、
1度見学に行くつもりが、学校と提携してる病院にそのまま入院させられました。
僕は、親に捨てられたと思い、
ますます親のことを恨むようになりました。
入院生活に馴染めずに、学校も楽しくなくて、
家に帰りたくなって何度も逃げ出そうとしましたが、
小学生の僕には、そんな山奥から逃げ出すことはできませんでした。
そんなある日、ナースステーションから、衝動的に薬を盗み
オーバードーズを(大量服薬)しました。
命に別状はなかったけど、すごく怒られてから数ヶ月のうちに
また衝動的にナースステーションから薬を盗み
オーバードーズを’しました。
数日意識がなく、目を覚めさば’母が泣いてたのを
今でも、覚えてる。
こんな危ないことを、2回もやるなんて
ここでは、面倒見きれない」と言う理由で強制退院になってしまいました。
しばらくは、愛媛県の山奥の学校に通ってたけど
お金的にも体力的にも限界ので、香川県善通寺市にある
愛媛と同じような病院に通いながら、学校に行くと言う施設に行きました。
喘息だったので、内科に入院する予定だったけど
2回のオーバードーズが問題視され、精神科に入院しました。
そこは、今まで見たことのないカオスな世界で
僕は、こんなところに預けた親を、ますます恨みました。
そのころに、ADHDと診断されて
今では、麻薬扱いされて販売中止になってる薬を飲むようになりました。
薬の副作用と、反抗期も重なって
問題行動が、ドンドン増えていきました。
僕は勉強する意欲がなく
寝るか、暴れるかの毎日でした。
高校卒業まで香川県の病院に入院しながら
香川県の養護学校を卒業しました。
高校と卒業してから、どこにも居場所がなく
やりたいこともなかったので、父の会社を手伝ってたある日
実のおじさんに「お前みたいなプー太郎は、曽我部家(父)寺井家(母)にはいらん」と言われた言葉で
すごく傷つき、人が怖くなりひきこもりなってしまいました。
毎日、部屋にこもり死ぬことばかりを考えたり
親や、おじさんに復讐をすることばかり考えて過ごしてました。
父との喧嘩の毎日.殺したいほど恨んでる実のおじさんに会わないといけないカモ
パニック障害.失恋.デイケア.自殺未遂.自傷
なにをやってうまくいかず、死んだように生きてました。
そんな中20代の楽しいことは
少しでも外にでるキッカケになればと母が成人式のお祝いでプレゼントをキッカケに行きだした
HYDEさんのライブでした。
HYDEさんのライブに行ってる時は、周りの人と同じ人間になれたような感じがしてた。
30歳のある日、てんぷらうどんプラスおでんでを食べさせてもらえる条件で、
母に誘われて参加した心理学のセミナーで
*殺したいほど恨んでた実のおじさんのことを、なぜそこまで恨んで嫌いになったのか?.を知ることができたり
*初対面なのに、同じグループの人とランチやワークが楽しったり、お別れが寂しくなったり
うまく表現できないけど、色とりどりの感情がザザブリに溢れて
すごくあったかな気持ちになれた1日で
不思議と、もっと学びたいと思うようになった。
母からも、「カウンセラーになったらどう?」って言われて
少し興味もあったので、カウンセラー養成講座に申し込み
生まれて初めて、すクルーが開催する福岡まで、一人で通った。
スクールでは、自分と向き合うのはもちろんだけど
親との関係とも、たくさん向き合った。
途中で、何回も諦めそうになったけどいろんな人に支えられながら
2015年1月14日、カウンセラーになることができました。
カウンセラーになり、親子関係を再構築できてからは、
ちーさな時、一緒にいられなかったせいか
ずっと、ずっと、父のことも母のことも恨んでたせいか
良い年したおじさんになった今では、マザコン.フザコンと言っても良いぐらい父と母が、大好きです(笑)
里帰りをしたときは、よく一緒に飲んだり.釣りに行ったり.ゴルフをして遊びます。
心屋塾オープンカウンセリングでは、数十年前に僕が経験してきた
✳︎親に愛されないと感じる
✳︎子どもの気持ちがわからない
✳︎子どもとどう接していいのかわからない
✳︎親のことが許せない
など
僕が抱えてた親子関係の生きづらさを1つ.1つ克服してきた方法を
お一人.お一人に届く言葉で、ゆる〜くお伝えして
アナタの親子関係がしんどいこころをほぐしていきます。
親子関係で悩んでてピンときたアナタは、ぜひぜひ、参加してみてくださいね♪
☆この活動のコンセプトは「悩んでいる人を一人にしない」です。
一人で悩んでいると、どんどん自分の迷いに落ちて行きます、
色んな人の悩みを聞いてぜひ「一人じゃないんだ」ということを体感してみてくださいね。
☆定額ではなく1,000円〜のお気持ち金を頂戴します。
頂いたお気持ち金は、10,000円溜まった時点で、すべて寄付させていただいております。
☆1回につき6~8名程度の方にお集まりいただき、約2時間で3~4名の方のお話を伺い、
その場でカウンセリング・問題解決へのお手伝いをさせていただきます。
その他の方は、その様子をそっと見守っていてください。
☆ 自分以外の人の悩みを聞いて、解決していく過程をご覧いただくことで、
ご自分との不思議 なシンクロニシティ(不思議な偶然)が起り始めることがあります。
☆聴いているだけで、自分の悩みが解決することがあります。
☆何度ご参加いただいても大丈夫です。
✅こころがスーッと軽くなり優しい気持ちになれる
✅なぜ、生きづらさを抱えてしまう根本原因を知りことができる
✅子どもとの関係を修復するヒントが手に入る
✅親のことを許そうと思えるようになる
✅心配〜見守るの子育てができるようになる
✅どんな風に子どもと接してけば良いのかがわかるようになる
✅周りの子どもたちと比べない心が育てれるようになる
✅ひきこもりを卒業するヒントが手に入る
✅相談して良かったーと思える
心屋塾には、素晴らしいカウンセラーがいます。
他のカウンセラーとの違いは、
不登校.ひきこもり.暴言暴力.自傷行為.自殺願望などの生きづらさを1つ.1つ卒業して
今では、仲の良い親子関係を再構築できたと言うところです。
この上でダブルクリック - テキストの編集
この上でマウスを長押し - パーツの追加・変更・削除・移動
ゆうこさん女性40代.主婦
子育て相談をしましたが、子供の気持ち、私の気持ち、 両面から聞いてアドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。
精神的に疲弊していてパニック状態のとき、現実的に優しくお言葉頂けました。
全ては上手く行きませんでしたが、あの時、支えとなっていただきありがとうございます。
感謝しています。
話がまとまらないまま話出してしまいましたが、不安や生きづらさを口にすることで頭の中が随分とすっきりしました。もしかしてこうなんじゃない?という感じで、話が進むので、自分が伝えたいことが伝わってないかもしれないという不安もなく、思っていることをドンドン引き出してもらえる感じで、安心できました。自分の中で考えすぎて、複雑化する前に相談したほうが良いのだと心底思いました。
ありがとうございました。
とても、優しい先生です、悩みを共感していただけてる感じで、すごく楽な気持ちでお話しが出来ました、また話しを聞いていただきたいです
一方的に次々と取り留めなく話してしまったように思いましたが、とても良く聴いてくださいました。 話を聴いていただきながら、自分の中で見たくないと思って避けて通っていたものを認識できました。 時には自分を甘やかしてもいいんですよね。 自分がガチガチになるほど、人は私のことを気にしていないし、実は期待もしていない。 自分で勝手に重荷を背負って疲れ果てて、そのくせ内心では「私ばっかり」と毒づいていました。 この先、少しラクに進めそうな気がします。 有難うございました。
開催日:5月21日(日)14時〜16時
残席:3名様
お申し込みはコチラへ
募集人:5人
募集人:5人
ひつこい営業などはないので、安心してお越しください。
僕が応援したい施設に、10,000円溜めて寄付をします。
詳しくは、寄付先一覧をみてください。
☆僕が卒業した学校
☆子ども食堂
☆ネコちゃん,ワンちゃん殺処分ゼロの施設
個人カウンセリングを8%OFFの特別価格で、受けることが可能です。
✳︎ただしオープンカウンセリング終了後1週間以内にさせてもらいます。
曽我部隆志(そがべたかし)
ニックネーム:TAKA | |
生年月日:1983年10月19日 | |
住んでるところ:兵庫県神戸市 | |
出身地:愛媛県四国中央市 | |
趣味:サウナ.旅.ネコと遊ぶ.料理 |
幼少期から、周りの子どもたちとの違いによる生きづらさを感じていた。
30歳の時に 母に誘われて心理学のセミナーに参加する。
自宅に帰る途中 すごく心が軽くなり 何年かぶりに 穏やかな気持ちになれた。
これは、面白い! 僕も カウンセラーになりたいと思い 本格的に心理学を学び始める。
心理学を学んでる時に 今まで僕が、味わった生きづらさの根本原因は、家庭における親子不和・自己肯定感の不足 ・不登校・パニック障害・人間関係トラブル・ひきこもりなどADHDによるものだと知る。
どんなに辛い事があっても、絶望しても、自分が諦めなければ、人生は思い通りに変えることができる。
ADHDを発達障害として問題にするのではなく、 ADHD受け入れる事で自分らしい特性に変える事ができる。
どんなに心が、ズタボロで 絶望して引きこもってしまっても 自分の居場所 を見つけて輝けるを伝えていくために2015年 APH寄り添い日本1ユルいカウンセラー としてカウンセリング・セミナー活動をスタート。
現在、カウンセラーとして活動し今までに約5000以上のクライアントの自分らし く生きるをサポートをする。
クライアントさんたちから
「病院に通っても良くならなかったパニック障害が良くなり ました!」
「初めて生きてる感じがしました!」
「数十年の生きづらさから脱出できました!」
「子どもの事を 見守る大切さを知りました!」
「どんな辛いことがあっても 大丈夫だと自分と周りを 信じることができました!」
「ADHDを障害ではなくて 個性として 自分を楽しんで いきます!」
といったたくさんの喜びの声をいただき
さらにLINEトークケアー 最高ランクのPLATINUMを獲得し
発達障害部門1位.愚痴聞き部門1位を獲得をする。
2022年 12年間のひきこもり 経験を活かし ひきこもりサポーターのボランティア活動を開始。
心屋塾オープンカウンセリングお問合せ先
Mail:info@sogabe.style
電話番号:070-8949-5598